自動車業界の労働組合でつくる 自動車総連 は9日、今年の春闘で年間の休日数を5日増やす要求をする方針を決めた。人手不足で人材獲得競争が激しくなる中、賃上げだけではない労働環境の整備に向けた取り組みが広がっている。
【メルボルン共同】男子テニスの元世界ランキング4位で35歳の 錦織圭 が9日、四大大会今季初戦で4年ぶりにシングルスに出場する 全豪オープン ...
厚生労働省 は9日、全国に約5千ある定点医療機関から報告された昨年12月23~29日の インフルエンザ ...
アメリカ(米国)・カリフォルニア州のロサンゼルス近くで大規模な山火事が起きました。現地メディアによると、1月8日までに5人が亡くなり、1千棟以上の建物がこわれました。約7万人に避難命令が出ています。米国立気象局はロサンゼルス周辺では強風が予… ...
パレスチナ・ガザ地区の中南部に位置するナセル病院、アル・アクサ病院、ヨーロッパ・ガザ病院が深刻な燃料不足により閉鎖の危機に瀕している。これらの病院では新生児を含む数百人の患者が治療を受けており、救命には燃料による発電が不可欠となっている。
老朽化により今月中に引退することになったJR東海の「923形ドクターイエロー(T4編成)」。東海道・山陽新幹線の点検車両で、車体が黄色で塗装されていることから「ドクターイエロー」と呼ばれ、目撃機会の少なさから「見ると幸せになる」と都市伝説が生まれるほ ...
シカ科の小さな草食獣「キョン」が房総半島を中心に大繁殖している。特定外来生物として対策が進むが、生息域の拡大も懸念されている。
フレグランス 市場の勢いが増している。コロナ禍での「癒やし」として需要が高まり、服のように個性を表現するツールとして使う人が増えた。ラグジュアリーブランドにとっては、手に取りやすい価格で消費者の裾野を広げる狙いもあるようだ。
シンナー、覚醒剤、窃盗。かつて非行を重ねた少年は「医師になる」夢を抱き、勉強を重ねた末に実現した。なぜ立ち直れたのか。その陰には、今は亡き保護司2人の支えがあった。
「政治の季節」が終わる端緒となったのは、 連合赤軍事件 (1971~72年)とされる。 高度経済成長 を経て、70~80年代は消費社会が台頭した時代でもあった。学生運動に参加後、テレビという消費社会のど真ん中で活躍した テリー伊藤 (75)に聞いた。